2023-04

生化学

【大学の生化学】GPCRの性質について、わかりやすく解説!

体内のさまざまな場所に存在し、多種多様なはたらきを持つGPCRについて、詳しく解説します。生化学、細胞生物学、薬学を学ぶ上では避けては通れないGPCRですが、複雑な仕組みをもつために勉強するのが難しい分野ではないでしょうか。ぜひこの記事で、GPCRに対する理解を深めてください!
細胞生物学

【大学の細胞生物学】細胞周期の各期について、わかりやすく解説!!

細胞分裂において、DNAの複製に損傷が生じた場合、どのように修復するのでしょうか。この記事では、細胞周期の各期に登場するタンパク質、因子について図を用いて詳しく修復機構などを解説します。細胞内外のシグナル伝達経路は非常に重要な部分になるので、しっかり理解しておきましょう。
コラム

【コラム】大学で教職をとるべきか?教育現場の問題点、授業の概要、教育実習について解説!

新入生の中には、教職をとるかどうか迷いながら、とりあえず授業に出席してみている人も少なくないと思います。この記事では、実際に教職をとっていた者として、教員免許の必要性、教育現場の問題点、授業や実習の経験について、語ってみました。
化学

【大学の物理化学】混合物の融解を表す相図について、わかりやすく解説!

よく知られているように、一般的に溶液の凝固点は、純粋なときに比べて低い温度になります。これは、混合により液体のエントロピーが大きくなるためです。この記事では、2成分の混合物の融解について、相図を用いて考えていきます。
化学

【大学の物理化学】2成分混合系における実在溶液と実在気体の相図について、わかりやすく解説!

実在溶液では、異種分子間で引力相互作用が優勢なとき、液体がより安定となるため、相図中で液相領域の拡大を引き起こします。反対に、斥力相互作用が優勢なときには、気体が相対的に安定となるため、相図中で気相領域の拡大を引き起こします。さらに、成分の組み合わせと温度によっては、液-液相分離も起こります。この記事では、そんな実在溶液と実在気体の相図について、解説しました。