化学 【大学の物理化学】逆カルノーサイクルとカルノーサイクルの違いについて、わかりやすく解説! 逆カルノーサイクルの「逆」とは、何を指すのか?この記事では、逆カルノーサイクルにおける内部エネルギーの変化と効率について、カルノーサイクルとの違いがわかるようにまとめています。 2022.03.21 化学物理化学
化学 【大学の有機化学】質量分析法による化合物同定の原理を解説! 質量分析は、分子式も知ることができる、重要な化合物同定方法です。この記事では、その測定原理について、丁寧に解説しています。 2022.03.16 化学有機化学
化学 【大学の物理化学】カルノーサイクルにおける仕事と熱量、熱効率の求め方をわかりやすく解説! カルノーサイクルは、最も基本的な熱機関で、2つの等温変化と2つの断熱変化により、熱から仕事への変換を行います。ここでは、その過程で仕事と熱をどのように表すことができるのかをわかりやすく解説しています。エンジンがどういう仕組みで動くのかということも少しわかると思います。 2022.02.25 化学物理化学
化学 【大学の物理化学】等温変化、断熱変化における状態量変化、ポアソンの式の導出について、わかりやすく解説! 理想気体の等温変化、断熱変化をどう扱うのかをまとめました。断熱過程で成り立つポアソンの式の導出についても解説していますので、ぜひご覧ください! 2022.02.21 化学物理化学
化学 【大学の物理化学】定積熱容量と定圧熱容量の関係(マイヤーの式)、熱容量の温度依存性について、わかりやすく解説! エンタルピーの定義から考えると、定積熱容量と定圧熱容量は独立ではなく、何らかの関係があると予想できます。この記事では、これら熱容量の関係とその温度依存性について、まとめています。 2022.02.19 化学物理化学
化学 【大学の物理化学】定積変化、定圧変化における内部エネルギー変化、熱容量、エンタルピーの意味について、わかりやすく解説! 体積や圧力を一定にした条件下で、系に変化を加えた時、内部エネルギー変化、仕事、熱量はどのように書けるでしょうか?この記事では、熱容量やエンタルピーの意味について丁寧に解説しています。 2022.02.14 化学物理化学
数学 【大学の数学】C^n級関数、偏微分の順序交換、全微分について、わかりやすく解説! 熱力学では、微小量の積分を考えるということがよく行われます。この記事では、化学をやるうえで不可欠な数学のテクニックである偏微分の順序交換と全微分について解説をしています。ぜひご覧ください! 2022.01.31 数学
化学 【大学の物理化学】熱力学第一法則についてわかりやすく解説! 熱力学第一法則は、内部エネルギーの変化を考えるうえで基本となる重要な式です。この記事では、その分子論的起源から解説をしています。状態量という言葉についての解説もしています。 2022.01.27 化学物理化学
化学 【大学の物理化学】臨界点の意味と臨界定数の算出方法について、わかりやすく解説! 高校でも習う「臨界点」ですが、その意味はよく分からない方も多いと思います。この記事では、臨界点について、その物理的な意味と、各パラメータの導出を解説しています。ぜひ、ご覧ください! 2022.01.19 化学物理化学
化学 【大学の物理化学】実在気体の非理想性を圧縮率因子とビリアル状態方程式で考える方法について解説! 実在気体を考えた式として、ファンデルワールスの状態方程式がありますが、これはモデルのひとつに過ぎません。より一般的に未知の関数について考える際には、級数を使う方法が良く利用されています。今回はそれを使って、実在気体の非理想性を評価してみましょう。 2022.01.17 化学物理化学
化学 【大学の有機化学】基準振動モードの種類と、赤外(IR)分光法による化合物の同定方法について、わかりやすく解説! ¹H-NMRだけで、すべての化合物を同定することはできないため、複数の同定法を組み合わせるということがよく行われます。この記事では、その1つの赤外分光法について、その測定原理やスペクトルの見方を解説しています。 2022.01.14 化学有機化学
化学 【大学の高分子科学】溶液中での排除体積効果とシータ状態について、わかりやすく解説! 希薄溶液中で、高分子がどのような形をとるのか。一般的に、ガウス鎖モデルでは不十分で、そこには高分子自身が持つ大きさが関わっています。この記事では、高分子が持つ体積と、ガウス鎖モデルの意味について考えてみましょう! 2022.01.10 化学高分子科学
化学 【大学の物理化学】ファンデルワールスの状態方程式で実在気体を表現する考え方を解説! 多くの場合、実在する酸素や窒素、二酸化炭素、メタンなどの気体は、高校で習う理想気体の状態方程式を満たしません。ここでは、より実在気体に近いモデルであるファンデルワールスの状態方程式について、その考え方をまとめています。 2021.12.17 化学物理化学
化学 【大学の物理化学】速度分布からいろいろな速さのパラメータを出す方法を解説! 理想気体分子がどのような速度分布を持つのかを表す、マクスウェル-ボルツマン分布を使って様々な速さのパラメータを計算してみましょう! 2021.12.15 化学物理化学
化学 【大学の物理化学】ボルツマン分布の導出をわかりやすく解説!(スターリングの近似式、ラグランジュの未定係数法、正規分布、カノニカル分布も) 個々の分子が持つエネルギーは一様ではなく、分布を持っています。この記事ではその代表として、ボルツマン分布を統計力学の観点から導出しています。 2021.11.08 化学物理化学